令和5年度からの事業内容をお知らせします!
※赤字のところが変更となりました!
ものづくりマイスターの活用に係る業務
令和4年度 | 令和5年度 |
・中小企業、団体は2年連続での経費負担はできません。また同年度内で2回連続の経費負担はできませんが中小企業、団体が2回目の謝金・旅費、材料費等の負担をする場合は実施できます。 ・工業高校等は一人10回まで指導が可能です。(R4年10月より変更となりました)
|
・変更なし
|
・学校の児童・生徒のみを対象とするものは休止 ・地域住民へのものづくり体験としてマイスター 派遣をすることができます。 |
・「ものづくりの魅力」発信(小中学校の児童生徒 を対象としたものづくり体験教室)の実施(再 開します!) ・地域住民へのものづくり体験としてマイスター 派遣をすることができます。 |
当協会が実施する2つの事業
1「ものづくりマイスターの活用」事業 |
2「地域における技能振興」事業 |
|
技能競技大会の競技課題等を活用しながら、広く若年技能者へ 実技指導を行い、効果的な技能の継承や後継者の育成を行う。 |
技能士のスキルアップを図るとともに、熟練技能者を活用した意識啓発事業を行うことにより、地域関係者の創意工夫による技能尊重気運の醸成を図る。 |
|
実施状況 | お申込はこちら 【事業依頼票ダウンロード】 |
ものづくりマイスターの申請はこちら |